TCSニュース
-
セミナー&フォーラム仁川国際災害レジリエンスリーダーズフォーラム20232023年9月18日、 李熙燮(イ・ヒソプ) 日中韓三国協力事務局(TCS)事務局長は、韓国の仁川で開催された国際災害レジリエンスリーダーズフォーラムに参加し、オープニングセッションで祝辞を述べました。このフォーラムは、仁川広域市、仁川研究院、国連防災機関(UNDRR)、韓国行政安全部により開催され、TCSが共催しました。ASEANのカオ・キムホン事務局長も、オープニングセッションで基調講演を行いました。北東・東南アジアの各国政府及び地方自治体の代表者や、アジア以外のさまざまな国の災害リスク削減(DRR)専門家がこのフォーラムに参加し、防災に関連する知見を共有しました。 「仙台防災枠組2015-2030」の実施も半ばを過ぎ、世界の国々と都市が災害リスク軽減のための取り組みを拡大しています。一方で、気候変動や経済危機、 紛争などに強靭な国や地域社会を実現するためには、防災や災害管理の取り組みをより一層推進する必要があります。 第1回となるフォーラムは2022年に開催され、今回は「地域レベルでの気候変動・災害リスク軽減のための技術活用の機会と課題」をテーマに2回目の開催となりました。フォーラムでの意見交換を通じ、仙台防災枠組とパリ協定の実施を加速することを目指しています。 李TCS事務局長は祝辞の中で、共催者に心からの祝意と感謝の意を表し、DRRに関する知見、経験、政策を定期的に共有し、お互いに学びを深めることの重要性を強調しました。また、日中韓防災担当閣僚級会合に触れ、DRR分野での日中韓三国間協力促進についても強調し、TCSは主要なステークホルダーとの協力の下、DRRにおける地域的・国際的な協力のさらなる強化に取り組んでいくことを表明しました。 フォーラムでは、最初のセッション(第1部)で8月2日にTCSがUNDRR、日中韓三国の省庁や研究機関と開催した、日中韓教育訓練機関オンラインワークショップの紹介、ウェビナーの成果が報告され、テクノロジーを通じて地震への備えと対処を支援する方法が説明されました。 また、李事務局長はフォーラム開催中に、UNDRRリスクナレッジ・モニタリング・能力開発局のロレッタ・ヒーバー・ギラルデ局長、UNDRR北東アジア・グローバル教育訓練研究所 (ONEA-GETI)のサンジャヤ・バティア所長と会談しました。ロレッタ・ヒーバー・ギラルデ局長は、TCSによるUNDRRへの継続的で積極的関与に対する感謝を表し 、日中韓とUNDRRの協力の重要性を強調し、地域の知識と経験をこの地域に留まらず世界と共有することの強化に期待を示しました。 李事務局長は、TCSとのUNDRRの協力関係に謝意を示すと共に、UNDRRとの関係強化に取り組むことを約束し、TCSは今後開催される日中韓防災閣僚会議や日中韓サミットなどに向けて、DRRに関する日中韓の協力をさらに推進していくと述べました。 ▲祝辞を述べる李事務局長▲フォーラム参加者の集合写真▲フォーラムの様子▲李事務局長とギラルデ局長の会談▲李事務局長とギラルデ局長▲集合写真2023.09.18
-
セミナー&フォーラムTCS、第15回アジア太平洋RCE地域会合に参加2023年9⽉15⽇、第15回アジア太平洋RCE地域会合が「持続可能な開発のための教育を通じた持続可能なコミュニティづくりの推進(Empowering Sustainable Community through Education for Sustainable Development)」をテーマに韓国・統営市で開催されました。 ⽇中韓三国協⼒事務局(TCS)は、2023年8⽉に開催された第3回⽇中韓三国教員交流プログラム(TTEP)の成果を共有するために招待されました。 TCS代表は、セッション3の「持続可能な開発のための教育(ESD)にむけた地域コミュニティ推進における優れた事例と成果を上げた活動」の中で、コロナ渦およびポストパンデミック時代のTTEPの発展に焦点を当たプレゼンテーションを⾏いました。地域における環境教育推進事例として、昨年開催した環境教育及び⼈々の意識向上のための⽇中韓シンポジウムと、今年開催した第3回TTEPの主な成果を発表しました。また、質疑応答セッションでは、将来的なプロジェクトの構想や、RCEの登録組織・団体との協⼒に関する提案も共有しました。 RCEは、地⽅や地域のコミュニティでESDを広めるための、公的、⾮公的教育機関のネットワークで、世界中の190のセンターから構成されています。 * RCE︓ESDに関する地域拠点 * ESD︓持続可能な開発のための教育 ▲⽇中韓三国教員交流プログラム(TTEP)についてプレゼンテーションを⾏う姜(カン)プルムTCSプログラムオフィサー2023.09.15
-
その他朴振韓国外交部長官への表敬訪問2023年9月15日、日中韓三国協力事務局(TCS)の李熙燮(イ・ヒソプ)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、朴振(パク・チン)韓国外交部長官を表敬訪問しました。 朴長官は、第7期TCS協議理事会の就任に祝意を表すとともに、地域の平和と繁栄の促進においてTCSが果たす役割の重要性を確認しました。また、TCSの取り組みを評価し、特に若者にとって、互いの文化を理解し、相互尊重の精神を育むためには、様々な分野での人的交流が極めて重要であると強調しました。また、朴長官から、日中韓サミットの議長国である韓国政府が、年内の日中韓サミット開催に向けて日本政府及び中国政府と連携して取り組んでいる旨言及がありました。朴長官は、外交部長官としてTCSを継続的に支援することを表明し、TCSが新たなリーダーシップの下で更なる発展を遂げることに期待を示しました。 李事務局長は、朴長官の温かい歓迎に謝意を示すとともに、様々な課題がある中での三国間協力とTCSに対する韓国政府の長期にわたる支援に感謝の意を表しました。また、日中韓サミットに加えて三国間協力を促進するというTCSのコミットメントを再確認しました。図師事務次長及び顔事務次長は、韓国外交部と引き続き緊密に連携することに期待を表明し、朴長官に三国間協力に関して更なる助言を求めました。 ▲集合写真2023.09.15
-
その他邢海明駐韓中国大使への表敬訪問2023年9月13日、日中韓三国協力事務局(TCS)の李熙燮(イ・ヒソプ)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、邢海明(シン・ハイミン)駐韓中国大使を表敬訪問しました。 邢大使は、第7期TCS協議理事会の就任に祝意を表し、大使館として三国間協力とTCSの取り組みを引き続き支援していくことを改めて表明しました。 李事務局長は、中国政府のTCSに対する実質的な支援について、邢大使に感謝の意を述べるとともに、日中韓サミットなど三国間の枠組みへの支援を含む、あらゆる面での三国間協力をさらに推進する決意を表明しました。 ▲邢大使と対談する李事務局長▲集合写真2023.09.13
政府間協議の枠組み
3
- 参加国
1
- サミット
21
- 閣僚級会議
70+
- 政府間協議の枠組み
日中韓統計 2022
出版物
日中韓三国協力
事務局が発刊する年次報告書、
プロジェクト報告書、研究成果、
広報資料など
日中韓メディア新着情報
一覧
日中韓メディアによる三国協力に関する報道